棚田学会誌 バックナンバー


棚田学会誌 第二十五号 (2024年)
特集 二〇二三年度棚田学会大会シンポジウム 棚田地域への移住・定住の試み ―地域おこし協力隊の活躍とアフターコロナにおける棚田の未来―

論文 ●坂元棚田における石積み畦畔および地形による日射遮蔽効果 [竹下伸一 内田吉昭] ●重要文化的景観・姨捨の棚田における耕作放棄地発生と復田の均衡関係 ―耕地条件・耕作主体の観点から― [内川義行 冨田樹 堀田恭子]

続きを読む


棚田学会誌 第二十四号 (2023年)
特集 二〇二二年度棚田学会大会シンポジウム 棚田地域で展開されるスマート農業とそれがもたらす未来 
論文 ●間知石を用いた空石積擁壁の石組みの違いによる強度比較 [岡島賢治] ●棚田・段畑跡地のフクジュソウ生育地の植生及びその開花景観を用いた地域活性化活動に関する研究 [大澤啓志]

続きを読む


棚田学会誌 第二十三号 (2022年)

特集 二〇二一年度棚田学会大会シンポジウム リスク共生時代における棚田地域の未来を考える

論文 ●放棄棚田法面のヒガンバナ群生地化による半自然草地保全に関する研究 [大澤啓志 河原菜月] 事例研究 ●GISを活用した棚田の「見える化」プロジェクトー埼玉県寺坂棚田を事例にー [村上啓] 
続きを読む


棚田学会誌 第二十二号 (2021年)

特集 棚田学会二〇二〇年度シンポジウム 「棚田地域振興法による中山間・棚田地域活性化への期待」

論文 ●豪雨による傾斜農地の土砂崩壊実態と災害予測マップによる地形的特徴の再現―平成三〇年七月豪雨による愛媛県宇和島地区を事例に― [岡島賢治]
続きを読む


棚田学会誌 第二十一号 (2020年)

特集 棚田学会二〇二〇年度シンポジウム 「棚田地域振興法による中山間・棚田地域活性化への期待」

論文 ●豪雨による傾斜農地の土砂崩壊実態と災害予測マップによる地形的特徴の再現―平成三〇年七月豪雨による愛媛県宇和島地区を事例に― [岡島賢治]
続きを読む


棚田学会誌 第二十号 (2019年)

特集Ⅰ 棚田と芸術 ■棚田学会大会第二十回シンポジウム■ 特集Ⅱ 棚田学会二十周年記念企画

論文 ●テキストマイニングを用いた「棚田米」の語を含む新聞記事データの分析 [菊地稚奈 清須美匡洋 石井譲治] ●事例研究
姨捨棚田オーナー制度の維持可能性 [堀田恭子 塩川梨央 丸山未来]
続きを読む


棚田学会誌 第十九号 (2018年)

■棚田学会大会第一九回シンポジウム■棚田の価値と企業・起業

論文 ●千葉県鴨川市大山千枚田における早春季に繁殖する両生類の産卵動態 [大澤啓志] ●平成28年熊本地震による金峰山西麓部棚田地帯の農地石垣の被災傾向 [岡島賢治 加納奈樹]

続きを読む


棚田学会誌 第十八号 (2017年)

特集 ■棚田学会大会第一八回シンポジウム■棚田保全に多くの大学生を参画させるには? 小特集 国際テラス農地景観連盟(ITLA)2016イタリア大会参加報告 

論文 ●岡山県久米南町北庄における集落営農の地域的展開とその役割 [神田竜也] 

続きを読む

 


棚田学会誌 第十七号 (2016年)

特集 棚田にかかわる後継者問題

事例研究 ●群馬県甘楽町那須集落における景観資源としての石垣植生 [大澤啓志 矢島大士] ●フィリピン・イフガオの棚田保全施策―課題の変遷と不連続性― [関口広隆] 

続きを読む


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第十六号 (2015年)

特集 ■棚田学会大会第一六回シンポジウム■棚田と災害―集中豪雨と地震による棚田の被害と地域の新たな動き―

論文 ●房総南部鴨川平野のトウキョウサンショウウオ生息における段丘崖樹林の役割 [大澤啓志] ●報告 わかやまの棚田・段々畑サミット開催の経緯と意義 [岡村成実] 他 ·


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第十五号 (2014年)

特集 ■棚田学会大会第一五回シンポジウム■棚田と観光

論文 ●北部ベトナム・サパにおける少数民族の棚田開発と耕作の現状 [神田竜也 グエン・ホー・ヌー   グエン・ホー・バン 四本幸夫 金枓哲 磯田弦] ●静岡県松崎町の棚田域における桜葉畑景観の変遷 [七海絵里香 大澤啓志] 他

 


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第十四号 (2013年)

特集 ■棚田学会大会第十四回シンポジウム■棚田と民俗~人々のくらしと棚田~ ■第八回石井進記念棚田学会賞・奨励賞■審査報告

論文 ●棚田を活用した都市農村交流によるNPO法人と地域の変化 ―継続実施による各主体の「まなざし」の変化― [村上裕 大澤啓志] 報告 ●佐渡及び能登地区に見る世界農業遺産の価値観―世界農業遺産国際会議への期待 [山岡和純] 他

 


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第十三号 (2012年)

■棚田学会大会■第十三回シンポジウム「棚田の景観を考える」

論文 ●棚田の景観を歴史地理的に考えるー近世実測図とGISを活用した文化的景観調査 [平井松午] ●現地調査に基づく棚田石垣の被災要因分析と復旧実態 [岡島賢治 鏑木諒 飯田俊彰] 他

 


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第十二号 (2011年)

■棚田学会大会■第十二回シンポジウム「棚田の圃場整備」

論文 ●棚田における農作業の現状と畦畔法面草刈り作業の改善 [亀井雅浩] ●棚田の圃場整備技術-技術の変遷と今後の課題-[内川義行] 他

 


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第十一号 (2010年)

■棚田学会大会■第十一回(棚田学会十周年記念大会)シンポジウム「里山と棚田を守るー歴史・論理・実践ー」

論文 ●里山・棚田の歴史と利用―成立過程を中心に [水野章二] ●房総中世村落としての棚田研究―その予備的検討― [湯浅治久] ●車田と農耕儀礼 [松原誠司] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第十号 (2009年)

■棚田学会大会■第十回シンポジウム 棚田米はどうして美味しいのか?

論文 ●棚田米に対する消費者の関心・評価と情報の役割について ●岡山県久米南町北庄における棚田のため池灌漑システム [神田竜也] ●海をのぞむ佐渡の里山について [竹田和夫] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第九号 (2008年)

■棚田学会大会■第九回シンポジウム 棚田と生き物

事例研究② ●栃木県矢板市兵庫畑における棚田オーナーの意識調査 [市川貴大 柳田加奈子 荒巻正] ●報告① 日本は飢えるのかー最近の食料情勢・食品値上げラッシュの背景 [高木宏明] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第八号 (2007年)

■棚田学会大会■第八回シンポジウム 棚田と文化的景観

論文 ●棚田保全活動における地元住民と都市住民との協働運営の実態と特質について・大山千枚田保存会(千葉県鴨川市)を事例として [芳士戸優二 劉鶴烈 千賀裕太郎] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第七号 (2006年)

■棚田学会大会第七回シンポジウム■ 棚田からアジアが見えるⅡ

論文 ●一九九〇年以降における棚田保全活動を支える支援施策等の展開過程 [千賀裕太郎] ●福岡県星野村広内地区の棚田景観認識 [春山成子 三浦正史] ●地域連携の中での棚田保全活動―よこね田んぼの保全活動についてー [飯塚進哉 春山成子] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第六号 (2005年)

■棚田学会大会第六回シンポジウム■ 棚田からアジアが見える ■国際棚田フォーラム■ アジア各国からの報告

事例研究① 棚田保全組織の現状と課題―長崎県の棚田を事例にして― [堀田恭子] ② 「見せる棚田」における地形タイプと展望台の配置に関する研究 [大澤由紀子] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第五号 (2004年)

■棚田学会大会第五回シンポジウム■ 第一部 基調講演 棚田から日本の将来が見えるアジアが見える [木村尚三郎] 第二部 パネルディスカッション・市町村合併で棚田はどうなる

論文 ●インドネシア・ジャワ・バリ島の棚田に見る水利の現代的任務 [春山成子] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第四号 (2003年)

■棚田学会大会第四回シンポジウム■棚田を活かす 

論文 ●輪島市白米の千枚田を維持する農作業 [中島峰広] ●星野村における中・近世の水田開発の過程・棚田出現の歴史・ [飯沼賢司] 事例研究① 究極の社会制御システム・神々と祭りと棚田 [大橋力 河合徳江] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第三号 (2002年)

■棚田学会大会第三回シンポジウム■価値あるもの・棚田

論文 ●棚田の文化的価値について [竹田和夫] ●生産基盤としての棚田の整備 [有田博之] 事例研究① 棚田オーナー制事業の全国展開・全国調査票調査結果より・ [柳沢幸也] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第二号 (2001年)

■棚田学会大会第二回シンポジウム■すばらしきもの・棚田

論文 ●中国の梯田・その展開状況と現在の意義・ [白石和良] ●都市住民から見た棚田の環境価値 [吉田謙太郎] 事例研究① 大分県院内町余谷地区の棚田耕作の現状と地域活性化の動き [橋口卓也] 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第一号 (2000年)

■棚田学会大会第一回シンポジューム■日本の原風景・棚田

●オーナー制による棚田の保全 [中島峰広] 事例研究① ノビル畑から棚田へ・紀伊国阿弖河荘の故地にみる棚田開発・ [海老澤衷] ②鳥取県農村整備課の挑戦 他


棚田学会誌『日本の原風景・棚田』 第一号 (1999年)[編・棚田学会準備グループ]

●日本の棚田(口絵解説) [中島峰広] ●日本の原風景・棚田 [篠原孝] ●水田の整備から見た棚田の保全―姥捨・田毎の月地域の事例から [木村和弘] ●山口県錦町宇佐郷の棚田と景観 [坪郷英彦] ●東南アジアの棚田に日本の原風景を見る [春山成子] ●棚田の共生元年が始まった [佐藤準二] 他