特集 棚田学会二〇二〇年度シンポジウム 「棚田地域振興法による中山間・棚田地域活性化への期待」
全文ダウンロード(20.4 MB)
巻頭言 「棚田学の多様性とライフスタイルの多様性」 [上野裕治]
論文(査読付)
- 豪雨による傾斜農地の土砂崩壊実態と災害予測マップによる地形的特徴の再現―平成三〇年七月豪雨による愛媛県宇和島地区を事例に― [岡島賢治]
- 中山間地域における農村の多元的な空間利用による環境資源の生成を伴う非棚田求心力型の地域活性化に関する考察―栃木県那珂川町小砂地区の「日本で最も美しい村連合」加盟を契機とする事例― [大澤啓志]
特集 棚田学会二〇二〇年度シンポジウム「棚田地域振興法による中山間・棚田地域活性化への期待」
- 趣旨説明 [山本早苗]
- 基調講演 棚田地域振興法とその背景について [遠藤知庸]
- 報告 和歌山県(都道府県レベル)の取組みの現況 [岡村成実]
- 報告 棚田地域振興法に関わる佐賀県玄海町の取組みの現況 [国重亜樹奈]
- コメント 棚田地域振興法への期待と課題 [橋口卓也]
- 総合討論 [司会 安井一臣]
- 総括と閉会挨拶 [山路永司]
事例研究
- 棚田の定義と谷地田 [中島峰広]
- 近江湖西の棚田―歴史の古い棚田群― [水野章二]
- ふるさと納税に見る「棚田米」のブランド構造 [菊地稚奈]
- フィリピン・イフガオ棚田群での「民の知識」保有者数減少に係る予備的考察―二〇〇六年と二〇一三年の民の知識保有者調査結果から― [関口広隆]
文献紹介
- 岸康彦·著『農の同時代史·-グローバル化・新基本法下の四半世紀』 [安井一臣]
学会活動・会務報告
投稿規定