お知らせ
棚田学会通信78号「特集:車窓と棚田(仮)」原稿募集 (2025年10月末〆切)
棚田学会通信78号(2026年2月刊行予定)では「車窓と棚田(仮)」と題して,棚田を訪れた旅行記・旅レポの原稿を募集致します。鉄道や路線バス,自家用車,バイク,自転車,徒歩,棚田を目指し,棚田を初めて眺める瞬間など,棚田旅の魅力を綴った原稿をお待ちしております。
◇応募先:tanadagakkaiアットマークgmail.com
◇分 量:文字数 1,000 ~ 1,500 字及び写真 3 ~4 枚程度。
◇締 切:2025 年 10 月末(執筆を希望される方は〆切前に一報をお願いします。)
第76号
忘れ得ぬ棚田-熊野市丸山千枚田-
忘れ得ぬ棚田-「等高線区画」研究の出発点の棚田-
忘れ得ぬ棚田-旧松代町棚田での学生の農作業と村人-
バリ島の棚田、その持続性を支えるもの
新潟県津南町周辺の開拓地の棚田
地震と豪雨で被災した奥能登の棚田を訪ねて
事務局ニュース
号 | 発行年月日 | 内容 |
75 | 2025年2月1日 |
神戸市の自然共生サイトの棚田/自然共生サイト「細尾の棚田、池沼植物群落」~生物多様性最後の砦~/他 |
74 | 2024年10月29日 |
高千穂町川登棚田群における農業参入企業の取組について/茅野の棚田でのはちくぼ会の活動/他 |
73 | 2024年6月17日 |
特集:棚田と水利/国宝・通潤橋と白糸棚田/鉄穴流しを利用した棚田/他 |
72 | 2024年2月26日 |
特集:棚田×写真/棚田と写真/棚田に惹かれて~棚田を彷徨し写真を撮りながら思うこと~/他 |
71 | 2024年2月26日 |
特集:棚田の再生・復旧/人が棚田を再生し、棚田が人を再生する-「蒲生の棚田」再生の記録- /他 |
70 | 2023年6月30日 |
棚田耕作と「まつり」のつながり /中山千枚田の伝統行事と棚田の耕作について/棚田の里 神楽の里/他 |
69 | 2023年6月20日 |
韓国農漁村遺産学会との交流/韓国慶尚南道の棚田見学報告/つなぐ棚田遺産の特徴/農地は集落の絆/他 |
68 | 2022年10月31日 |
つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の取組について/棚田と生物多様/他 |
67 | 2022年6月20日 |
地域外住民を主体とする棚田再生活動/「大地の芸術祭」による棚田の保全/他 |
66 | 2022年2月8日 |
棚田が好きな人が集うカフェを目指して/小さな積み重ねから育む棚田の情景/他 |
65 | 2021年11月26日 |
第17回石井進記念棚田学会賞受賞記念スピーチ/棚田学会 第8期理事会新任理事の自己紹介/他 |
64 | 2021年7月21日 |
棚田地域でのコロナ禍における「くらし・農業・交流」に関するアンケート調査結果の報告/他 |
63 | 2021年2月25日 |
重要文化的景観「姨捨の棚田」の現状/稲渕棚田の現況と景観保護/他 |
62 | 2020年12月1日 |
棚田保全の今とこれから/日本の棚田紹介/他 |
61 | 2020年6月30日 |
棚田地域振興法成立の背景と意義/日本の棚田百選紹介/アンケート調査報告/他 |
60 | 2020年3月16日 |
ITLA第4回世界傾斜農地会議参加報告/グラン・カナリア島の傾斜農地/棚田学会発表会開催報告/他 |
59 | 2019年10月4日 |
特集:棚田と教育 (Ⅲ)/日本の棚田百選紹介/「棚田地域振興法」制定について/他 |
58 | 2019年6月30日 | 特集:棚田と教育 (Ⅱ)/日本の棚田百選紹介/他 |
57 | 2019年1月30日 | 特集:棚田と教育(Ⅰ)/2018年棚田学会発表会参加記/日本の棚田百選紹介/他 |
56 | 2018年10月19日 | 特集:棚田を支える技術 (Ⅲ) /日本の棚田百選紹介/棚田学会新会長・新編集委員挨拶/他 |
55 | 2018年5月30日 | 特集:棚田を支える技術 (Ⅱ)/現地見学会事前勉強会参加記/他 |
54 | 2018年2月19日 | 特集:棚田を支える技術(Ⅰ)/日本の棚田百選紹介/他 |
53 | 2017年10月30日 | 特集:棚田は芸術(Ⅲ)/日本の棚田百選紹介/他 |
52 | 2017年5月15日 | 特集:棚田は芸術Ⅱ/日本の棚田百選紹介/他 |
51 | 2017年2月10日 | 特集:棚田は芸術Ⅰ/日本の棚田百選紹介/他 |
50 | 2016年11月10日 | 特集:多様な傾斜地農業Ⅲ/日本の棚田百選紹介/他 |
49 | 2016年6月20日 | 特集:多様な傾斜地農業Ⅱ/第3回テラス農地景観国際会議の案内/日本の棚田百選紹介/他 |
48 | 2016年3月15日 | 特集:多様な傾斜地農業Ⅰ/春季学会発表会参加/日本の棚田百選紹介/他 |
47 | 2015年11月30日 | 特集:棚田と生きものⅢ/学会賞受賞記念講演報告/日本の棚田百選紹介 |
号外 | 2015年11月23日 | 石塚克彦を悼む |
46 | 2015年6月30日 | 特集:棚田と生きものⅡ/棚田学会発表会参加記/日本の棚田百選紹介/他 |
45 | 2015年2月28日 | 特集:棚田と生きもの(Ⅰ)/棚田学会賞受賞講演/お便り/日本の棚田百選紹介 |
44 | 2014年11月4日 | 特集:棚田と災害Ⅲ/新刊紹介/会員通信/日本の棚田百選 |
43 | 2014年6月27日 |
特集:棚田と災害Ⅱ/談話会参加記/お便り・事務局ニュース/日本の棚田百選 |
42 | 2014年3月12日 |
特集:棚田と災害Ⅰ/棚田学会賞受賞講演/談話会参加記/日本の棚田百選 |
41 | 2013年11月4日 |
特集:棚田と観光Ⅲ-三重県熊野市・丸山千枚田/現地見学会報告/日本の棚田百選紹介 鬼木棚田/他 |
40 | 2013年6月22日 |
特集:観光と棚田Ⅱ-千葉県鴨川市・大山千枚田-/日本の棚田百選紹介 稲倉棚田/会員通信/他 |
39 | 2013年2月25日 |
特集:棚田と観光Ⅰ-石川県輪島市•白米千枚田-/日本の棚田百選紹介浜野浦の棚田/書籍紹介/他 |
38 | 2012年10月27日 |
巻頭言 世界農業遺産の認定と棚田-トキと共生する佐渡の里山-/他 |
37 | 2012年6月20日 |
巻頭言 「びわ湖源流の郷たかしま」のまちづくり~水を養い 水と暮らし 水でつながる高島~/他 |
36 | 2012年2月27日 | 巻頭言『蔵王に抱かれた悠久の恵み〜生産活動を継続するための棚田の保全〜』/他 |
35 | 2011年10月25日 | 巻頭言 価値ある棚田を活かしたまちづくり-重要文化的景観「平戸島の文化的景観」の選定ー/他 |
34 | 2011年6月20日 | 特別寄稿 東日本大震災 復興のメッセージ-棚田は災害列島日本の知恵であり日本の文化- |
33 | 2011年2月18日 | 巻頭言 市町村合併で手に入れた魅力的な資源-大中尾棚田の恵み/他 |
32 | 2010年11月6日 | 巻頭言 人活き、人集う山村の再生を-地域資源を活かした村づくり-長野県小谷村/他 |
31 | 2010年6月18日 | 巻頭言 “わが町の誇り、岩座神の棚田”-兵庫県多可町-/他 |
30 | 2010年2月19日 | 巻頭言 “わが町は日本一”の誇りとともに-福岡県星野村-/他 |
29 | 2009年11月17日 | 巻頭言 島根県吉賀町柿木村白谷の「大井谷の棚田」/他 |
28 | 2009年6月28日 | 巻頭言 国立公園氷ノ山の棚田-鳥取県若桜町/他 |
27 | 2009年2月20日 | 巻頭言 丹後天橋立大江山国定公園内の棚田-京都府福知山市/他 |
26 | 2008年10月31日 | 巻頭言 世界唯一の扇状棚田-和歌山県有田川町/他 |
25 | 2008年6月25日 | 巻頭言 米どころ越後妻有(十日町市)の棚田-新潟県十日町市/他 |
24 | 2008年2月29日 | 巻頭言 清水棚田の石積みと清流-長崎県雲仙市/他 |
23 | 2007年10月25日 | 会長就任にあたって/副会長就任にあたって/日本の棚田百選紹介/他 |
22 | 2007年6月18日 | 巻頭言 「棚田と茅葺き民家の青鬼-長野県白馬村」/他 |
21 | 2007年3月15日 | 故木村尚三郎会長追悼/会員通信/日本の棚田百選/新刊紹介/他 |
20 | 2006年11月14日 | 巻頭言 長崎市長 伊藤一長/各地のニュース/日本の棚田百選/他 |
19 | 2006年6月26日 | 巻頭言 大蔵村村長 半田庄一郎/新潟中越被災地から「棚田を取り戻す為に」/他 |
18 | 2006年2月28日 | 巻頭言 名勝「姥捨(田毎の月)と姥捨棚田の文化的景観-長野県千曲市-/各地の情報/他 |
17 | 2005年10月30日 | 巻頭言 棚田からの情報発信-栃木県茂木町/各地の情報/日本の棚田百選の紹介/他 |
16 | 2005年6月30日 | 巻頭言 全国棚田(千枚田)サミット日南市開催に向けて-宮崎県日南市/各地の情報/他 |
15 | 2005年2月20日 | 表紙の写真 新潟県山古志村の棚田/巻頭言 あの棚田を、歴史や文化の復興を-新潟県山古志村/各地の情報/他 |
14 | 2004年10月25日 | 表紙の写真 静岡県松崎町石部の棚田/巻頭言 棚田とグリーンツーリズム-静岡県松崎町/各地の情報/他 |
13 | 2004年6月25日 | 表紙の写真 新潟県松之山町天水越の棚田/巻頭言 棚田再興-新潟県松之山町/各地の情報/他 |
12 | 2004年3月10日 | 表紙の写真 新潟県安塚町上船の棚田/巻頭言 棚田はスローライフである-新潟県安塚町/各地の情報/他 |
11 | 2003年10月6日 | 表紙の写真 高知県梼原町神在居の千枚田/巻頭言 棚田の過去・現在・未来-高知県梼原町/他 |
10 | 2003年6月25日 | 表紙の写真 山口県油谷町束後畑の棚田/巻頭言 地球環境米米フォーラムin北長門 山口県油谷町/他 |
9 | 2003年3月1日 | 表紙の写真 岐阜県恵那市中野方の坂折棚田/巻頭言 第9回全国棚田(千枚田サミット開催地)岐阜県恵那市/他 |
8 | 2002年11月2日 | 表紙の写真 垂範の写真・宮崎県日南市坂元地区の棚田/会長挨拶 先祖はなぜ心が美しかったのか/他 |
7 | 2002年6月15日 | 表紙写真 岡山県中央町大併和(おおはが)の棚田-大横和地区・村おこし活動について/各地の情報/他 |
6 | 2002年2月15日 | 石井先生にとってのワセダおよび国東/追悼・石井進さん/石井先生のお人柄/他 |
5 | 2001年10月1日 | 表紙写真 愛知県鳳来町の四谷千枚田-四谷千枚田に思う/各地の情報/官庁ニュース/他 |
4 | 2001年6月1日 | 表紙写真 佐賀県相知町蕨野の棚田-蕨野のロマン/各地の情報/官庁ニュース/日本の棚田百選の紹介/他 |
3 | 2001年2月28日 | 表紙写真 千葉県鴨川市の大山千枚田-千葉県鴨川市・大山千枚田の取り組みについて/各地の情報/他 |
2 | 2000年10月31日 | 表紙写真 輪島市白米の千枚田-千枚田の景勝保存/各地の情報/シンポジウム・現地見学会に参加して/他 |
1 | 1999年11月15日 | 会長挨拶/「棚田学会発足」-記念行事も盛大に-/学会記事/他 |