石井進記念棚田学会賞・奨励賞


第21回 令和6年(2024年)度 棚田学会賞受賞団体 [2025年8月受賞]

仰木自然文化庭園構想 八王寺組 (滋賀県大津市)            

「棚田の活用により地域の伝統や文化を次世代へ継承し暮らしやすい地域づくりを進める活動」

                                           [写真:オーナー田の田植え/提供:仰木自然文化庭園構想 八王寺組]

活動地域の歴史

  • 大津市上仰木地域は、飛鳥時代に加太夫仙人が浄地を見出し、滝壺神社を祀ったことに始まるとされる。以後、比叡山の僧兵のための食料供給地として棚田が開かれたという伝承もある。

活動地域の現況と活動を始めた契機

  • 2000年代以降、棚田の維持が困難となり、高齢世代と若年世代が協議を重ねた結果、米作りに代わる新たな棚田活用法として「棚田オーナー制度」やイベントの導入を決定し、2007年に「八王寺組」が発足した。

活動内容とその成果

  • 2010年に始まった棚田オーナー制度は順調に拡大し、地域内外の交流や農業体験の機会を提供。地元学校や外国人訪問者との交流、日本酒開発なども行い、棚田と地域文化の保全に貢献している。

授賞理由                                                                             [写真:田んぼの生きもの採集/提供:仰木自然文化庭園構想 八王寺組]

学会賞選考委員会は以下に掲げる活動の成果を高く評価した。

  1. オーナー制度(体験コースと充実コース)を設け、米作り体験だけでなく、しめ縄作り、餅つき、田んぼの生きもの調査などで、地域資源の循環や食と農の緊密な繋がり、稲作の文化や社会的価値などを多角的に学べるプログラムによって、多様な参加者の様々な学びに対応できている。
  2. 棚田本来の景観を守っている。
  3. オーナーの中から2名の新規就農者が生まれている。
  4. 地域の若手が主導する活動の中に、地域で暮らす年配者への配慮が組み込まれている。
  5. 地元の小・中学校、高校、大学と協力関係を結び、地域の歴史や文化を学ぶ機会を提供している。

これまでの棚田学会賞授賞者・団体


回・年度 受賞者・団体(敬称略)
第20回  令和5(2023)年度 NPO法人自然塾丹沢ドン会(神奈川県秦野市)
第19回  令和4(2022)年度 NPO法人 地域おこし(新潟県十日町市)
北庄中央棚田天然米生産組合(岡山県久米郡久米南町)
第18回  令和3(2021)年度 NPO法人 かみえちご山里ファン倶楽部(新潟県上越市)
NPO法人 英田上山棚田団(岡山県美作市)
第17回  令和2(2020)年度 川代集落(千葉県鴨川市)
稲倉の棚田保全委員会(長野県上田市)
第16回  令和元(2019)年度 大中尾棚田保全組合(長崎県長崎市)
NPO法人棚田LOVER’s(兵庫県神崎郡市川町)
第15回 平成30(2018)年度 IFUGAO STATE UNIVERSITY [イフガオ国立大学](フォリピン共和国イフガオ州ラムット町)
上岡満榮、上岡淳恵(愛媛県喜多郡内子町)

第14回 平成29(2017)年度

河野 豊(愛媛県松山市)
第13回 平成28(2016)年度 坂元棚田保存会(宮崎県日南市)
じょんのびグループ(千葉県松戸市)
平林活性化組合(山梨県南巨摩郡富士川町)
第12回 平成27(2015)年度

新井区(京都府与謝郡伊根町)・伊根と新井の千枚田を愛する会(大阪府大東市)
鬼木棚田協議会(長崎県東彼杵郡波佐見町)
入郷棚田保全協議会(栃木県芳賀郡茂木町)

第11回 平成26(2014)年度 うきは夢酔塾・つづら棚田保全協議会・つづら棚田を守る会(福岡県うきは市)
特定非営利法人 鴨川現代バレエ団(千葉県鴨川市)
いこま棚田クラブ(奈良県奈良市)
第10回 平成25(2013)年度 株式会社えふぶんの壱・放送番組「NHKスペシャル天空の棚田に生きる-秘境雲南-」制作班(東京都港区)
和歌山県立有田中央高等学校「アグリ☆スマイル」(和歌山県有田郡有田川町)
 第9回 平成24(2012)年度 中谷開発委貞会 中谷郷が元気になる会(長野県小谷村)
酒井英次(新潟県新潟市)
 第8回 平成23(2011)年度   畑の棚田保存会(滋賀県高島市)
長坂棚田椿衆(富山県氷見市)
神田竜也 [奨励賞](岡山県立烏城高校・関西福祉大学非常勤講師)
 第7回 平成22(2010)年度 白米千枚田愛耕会(石川県輪島市)
アストラゼネカ株式会社(大阪府大阪市)
 第6回 平成21(2009)年度 助はんどうの会(島根県吉賀町)
寺坂棚田学校(埼玉県横瀬町)
 第5回 平成20(2009)年度 菅地域振興会(熊本県上益城郡山都町)
山本一(日本風景写真協会副会長、棚田学会会員、大阪府摂津市)
NPO法人 恵那市坂折棚田保存会(岐阜県恵那市)
 第4回 平成19(2007)年度 蕨野棚田保存会(佐賀県唐津市相知町) 
丸山千枚田保存会(三重県熊野市紀和町)

 第3回 平成18(2006)年度

明日香村稲渕棚田ルネッサンス実行委員会(奈良県明日香村) 
川原白瀧棚田保存会(三重県いなべ市)
 第2回 平成17(2005)年度 千枚田ふるさと会(高知県梼原町) 
名月会・田毎の月棚田保存会・四十八枚田保存会(長野県千曲市)
水俣市久野地区振興会熊本県水俣市)
青柳健二(写真家・埼玉県狭山市)
 第1回 平成16(2004)年度 特定非営利活動法人 大山千枚田保存会 
石部棚田保存推進委員会
田村善次郎・真島俊一・TEM研究所